033.ミスチルの贈る言葉
2016年05月25日
◆10年ほど前に殴り書きしていた独り言をつらつらと綴っています。
---------------------------------------------------------
点線の内側が当時の内容
---------------------------------------------------------
その下は現在の自分からの感想です。
ご興味のある方はどうぞ覗いて行ってやってください。
【2006~2007年頃? 記】
---------------------------------------------------------
最近インストや歌詞にメッセージ性のない音楽をよく聴きます。
押尾コータロー、DEPAPEPE、PE'Z、capsule、
PSB(Plus-Tech Squeeze Box)、Second Royleなどなど。
耳に心地良く、心がウキウキするような楽しい曲であれば歌詞なんてどうでもいい。
音楽にあまりメッセージを求めてはいなかった。
押し付けがましい月並みな歌詞に心を動かされたりしねー
という変な意地があったりもする。
私の好きなスピッツも、歌詞は結構シュールやし良いこと言うなぁって
思うこともあるけど、そんなに強く伝えたいかんじではない。
でもミスチルは結構メッセージが強い気がする。
そのことに気づいてからまだ日が浅いので
昔から好きな人からしたら理解は足りないと思いますが。
それはおそらく周知の事実で、そこに惹かれた人は多いと思う。
今さらやけど本当に良いこと言うなぁって思った。
でもそれはただ押し付けるように
「頑張れ、頑張れ、とにかく前を向いて、俺が付いてる、とにかく前へ進め」
なんて言葉じゃない。
もう頑張ってるんだよ!
「頑張れ」って言われるのは今の自分を否定されているように感じるし、
頑張ってないって言われてるような気になる。
実際そうだとしてもその言葉が欲しいんじゃない。
ミスチルの作詞作曲を手掛ける桜井さんは、
「そのままでいい、立ち止まったっていい、
迷ったり悩んだりするのも悪くない、
ゆっくりでいいから自分のペースで歩いてみたらいい、
そんな君を見守ってるから、頑張ってることを知ってるから、
この世の中も捨てたもんじゃない」
っていうかんじ。
今の自分を認めてくれて、日常のささやかな幸せや生きがいを気づかせてくれる。
サラリーマンの気持ちもよくわかってんなぁと思う。
夢を追えとも言うし、夢を諦めた人にはその生き方を否定せず、
今の生活を楽しめと言う。言ってほしかった事を言ってくれる。
その言葉が欲しかった!ってことを、いい曲に乗せて言ってくれるんです。
さすが!その歌詞と生声、生笑顔にやられたんですけどね。
以前、友人ふたりとカラオケに行った。
そのふたりはミスチルのみ歌うという催しを行ったりするくらいのミスチル好き。
夏フェスでミスチルの良さを再認識した私はCDを借りたりして参戦したけれど、
やはり長年聴き続けているふたりのマニアックさには付いていけず。。。
曲名と歌いだしとサビが一致せず、歌いたい歌がわからない。
メジャー曲の中で好きな曲、歌えそうな曲を歌い尽くしてついに断念。
これがスピッツならふたりと同じ様にほとんどの歌を歌える自信があるのになぁ。
でも一緒にやってくれる人がいません。
しかも私の場合、聴くのが好きな曲と歌うのが好きな曲が
必ずしも一致しないというのが難点。
スピッツの曲は上手く歌えないのであまり歌いません。
まー歌ったら歌ったで楽しいやろけどね。
私の声域と合うのはジャニーズ系ですから!!
女性歌手も歌えるようになろうと奮闘中ですが、やっぱり男性の方が歌いやすい!
---------------------------------------------------------
何が言いたいんでしょうね(笑)
陳腐な歌詞にうんざりし、歌詞に意味を求めないっていうひねくれモノ。
でもミスチルの歌にかなり励まされた頃、
良い歌詞は良い、と素直に認めるようになりました。
最近の曲はあまりよくわかりませんが、ミスチルやスピッツ全盛期の90年代は
音楽界も盛り上がっていて名曲もたくさんあったなぁと思います。
---------------------------------------------------------
点線の内側が当時の内容
---------------------------------------------------------
その下は現在の自分からの感想です。
ご興味のある方はどうぞ覗いて行ってやってください。
【2006~2007年頃? 記】
---------------------------------------------------------
最近インストや歌詞にメッセージ性のない音楽をよく聴きます。
押尾コータロー、DEPAPEPE、PE'Z、capsule、
PSB(Plus-Tech Squeeze Box)、Second Royleなどなど。
耳に心地良く、心がウキウキするような楽しい曲であれば歌詞なんてどうでもいい。
音楽にあまりメッセージを求めてはいなかった。
押し付けがましい月並みな歌詞に心を動かされたりしねー
という変な意地があったりもする。
私の好きなスピッツも、歌詞は結構シュールやし良いこと言うなぁって
思うこともあるけど、そんなに強く伝えたいかんじではない。
でもミスチルは結構メッセージが強い気がする。
そのことに気づいてからまだ日が浅いので
昔から好きな人からしたら理解は足りないと思いますが。
それはおそらく周知の事実で、そこに惹かれた人は多いと思う。
今さらやけど本当に良いこと言うなぁって思った。
でもそれはただ押し付けるように
「頑張れ、頑張れ、とにかく前を向いて、俺が付いてる、とにかく前へ進め」
なんて言葉じゃない。
もう頑張ってるんだよ!
「頑張れ」って言われるのは今の自分を否定されているように感じるし、
頑張ってないって言われてるような気になる。
実際そうだとしてもその言葉が欲しいんじゃない。
ミスチルの作詞作曲を手掛ける桜井さんは、
「そのままでいい、立ち止まったっていい、
迷ったり悩んだりするのも悪くない、
ゆっくりでいいから自分のペースで歩いてみたらいい、
そんな君を見守ってるから、頑張ってることを知ってるから、
この世の中も捨てたもんじゃない」
っていうかんじ。
今の自分を認めてくれて、日常のささやかな幸せや生きがいを気づかせてくれる。
サラリーマンの気持ちもよくわかってんなぁと思う。
夢を追えとも言うし、夢を諦めた人にはその生き方を否定せず、
今の生活を楽しめと言う。言ってほしかった事を言ってくれる。
その言葉が欲しかった!ってことを、いい曲に乗せて言ってくれるんです。
さすが!その歌詞と生声、生笑顔にやられたんですけどね。
以前、友人ふたりとカラオケに行った。
そのふたりはミスチルのみ歌うという催しを行ったりするくらいのミスチル好き。
夏フェスでミスチルの良さを再認識した私はCDを借りたりして参戦したけれど、
やはり長年聴き続けているふたりのマニアックさには付いていけず。。。
曲名と歌いだしとサビが一致せず、歌いたい歌がわからない。
メジャー曲の中で好きな曲、歌えそうな曲を歌い尽くしてついに断念。
これがスピッツならふたりと同じ様にほとんどの歌を歌える自信があるのになぁ。
でも一緒にやってくれる人がいません。
しかも私の場合、聴くのが好きな曲と歌うのが好きな曲が
必ずしも一致しないというのが難点。
スピッツの曲は上手く歌えないのであまり歌いません。
まー歌ったら歌ったで楽しいやろけどね。
私の声域と合うのはジャニーズ系ですから!!
女性歌手も歌えるようになろうと奮闘中ですが、やっぱり男性の方が歌いやすい!
---------------------------------------------------------
何が言いたいんでしょうね(笑)
陳腐な歌詞にうんざりし、歌詞に意味を求めないっていうひねくれモノ。
でもミスチルの歌にかなり励まされた頃、
良い歌詞は良い、と素直に認めるようになりました。
最近の曲はあまりよくわかりませんが、ミスチルやスピッツ全盛期の90年代は
音楽界も盛り上がっていて名曲もたくさんあったなぁと思います。
Posted by mocchi at 22:22│Comments(0)
│音を楽しむこと