019.他力本願

◆10年ほど前に殴り書きしていた独り言をつらつらと綴っています。

 ---------------------------------------------------------
 点線の内側が当時の内容
 ---------------------------------------------------------
 その下は現在の自分からの感想です。

 ご興味のある方はどうぞ覗いて行ってやってください。




【2006~2007年頃? 記】
---------------------------------------------------------

基本、私は人任せ~♪です。

人任せ・流れ任せ。能動態ではなく。
幸か不幸か私の周りにはリーダー的仕切り役のタイプが少ないので
なかなか動きません。任せる人がいないもので。

私はだいたいサブの役回りが多くて、陰で補佐的な作業は請負いますが、
人前で引っ張っていくことは苦手です。
みんなの意見が気になって独断とかできひんし。

で、周りが動かないと自分もあまり動かない。


親までが超を3つくらいつけてもいいくらい放任主義。
ゲームやりすぎとか漫画読みすぎとかテレビ見すぎとか
ぶつくさ文句は言ってたりもするけど、
進路どうすんのとか勉強しろとか就職どうすんのとか
貯金しーやーとか言われたことがない。

まー子どもら全員天邪鬼やから言っても聞かへんと諦めているのか、
多数いるから一人ひとりに気が回らないのか、
めんどくさいのか(多分これが一番っぽい)
自由にさせてもらってることはホンマにありがたいけど、
もうちょっと子供に感心持てよという本音もあったり。
まーこの歳で子供っていうのも何やけどさ。
うちは親が子供みたいやからちょっと困ってますけどね。


それに身内に羨ましいと思ったり尊敬できる、
見習いたいと思う働き方をしてる人がいない。
仕事に対する意見や話を聞いたこともない。

言い訳かもしれないけど、毎日接する人の中に仕事の理想像がない
っていうのも環境として良くないのかなぁ。
誰も仕事を楽しんでいるようにも何かを学んでいるようにも見えないし。

もっと話せばいいんだろうけど、核心を突くような話をしないからなー。
食べ物と娯楽の話ばっかりや。

---------------------------------------------------------

就職活動で彷徨っていた頃ですね。
大学卒業と共に就職できず、その後もバイトでふわふわしてて、
仕事にあまり良いイメージがなかったこともあって。。。

自分の努力不足って分かっているのに他人のせいにしたかったんでしょうか。


でも、「他人任せ」と「他力本願」は全然違う話ですよね。
当時の私は今よりもっと無知でした・・・

「人事を尽くして天命を待つ」という言葉のように、
自分が最大限の努力をした上で、
自分の力だけではなんともならない巡り合わせがあってこそ
叶う願いもあるというような意味だと思っています。
(これも実は違うのかも・・・?)

でもまずは、自分が努力をしないと何もならないんですよね。



同じカテゴリー(暮らしと生きかた)の記事
 047.打楽器の特徴 (2016-06-28 22:22)
 041.基本的に飽き性なのかも (2016-06-10 22:22)
 040.言い訳します (2016-06-08 22:22)
 039.O型のマイペース (2016-06-06 22:22)
 035.歩くこと (2016-05-29 22:22)
 030.素敵な生活のために (2016-05-19 22:22)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。