023.ゴールデンなウィーク

mocchi

2016年05月05日 22:22


◆10年ほど前に殴り書きしていた独り言をつらつらと綴っています。

 ---------------------------------------------------------
 点線の内側が当時の内容
 ---------------------------------------------------------
 その下は現在の自分からの感想です。

 ご興味のある方はどうぞ覗いて行ってやってください。




【2015年5月 記】
---------------------------------------------------------

サービス業の人はみんなそうでしょうが、GW中は連日出勤。

土日祝きちんと休めてた頃とは休日日数が年間で丸1ヶ月分以上違うけど、
対価もそれ相応になってるのかなぁという疑問もあったり。
そこは自らの選択の問題なので、考えてはいけないことかもしれません。

サービス業って喜びもわかりやすいけど、
他の人たちの休日を楽しんでもらうために
身を粉にして働かないといけないのが大変。
それ以外の時にちゃんと休みが取れたらいいんだろうけど、
年間120日とかは無理だろうなぁ。
接客してるとゆったりして楽そうに見えるけど、
白鳥のごとく裏では必死に動き回ってるのが現実。



それはさておき、GW中は普段しない接客もして、
お客さんと直接話す機会があったのは貴重でした。
店頭は最も生の声(もちろん悪い意見も)が聞けるポジション。
本来なら作り手が聞きたいだろうなと思うような嬉しい言葉がたくさんもらえます。
それを、普段は聞けない作り手のスタッフが聞けるというのはありがたいと思います。
日常業務の励みにもなる。
(私は商品を作ってるわけじゃないからそうでもないけど…)


私が以前いたギャラリーでは、接客スタッフは私1人だったので、
すべてのお客さんを接客して(今じゃ考えられへん!)
すべての意見を私が聞いていました。

たくさんのお褒めの言葉、感動を伝えてもらいましたが、
私は何もしてないのにこんなに嬉しい言葉をもらって
「ありがとうございます」と言うのはなんだか申し訳ない気持ちでした。
お客さまの情報や意見はほぼ全て書き留めていましたが、
オーナーにそれをちゃんと伝えられていたかなぁと思うとそうでもなかった気がします。

私も若かったので行き届かないことが多く、反省だらけ。


先端でお客さまと接するというのは別の部分では大変かもしれないけど、
一番商品をたくさん見られてお客さまに喜んでもらえる良いポジションなんだなーと。


裏方の性分やし裏方の方が良いんやけど、ちょっと羨ましいと思ったGW。

でも、楽しませるより楽しみたいと思う自己中な性格上、
やっぱり接客業は向いてないかもなー。

---------------------------------------------------------

仕事で事務やデザイン業務をしていた頃ですが、
平常は定休である日曜も含めてGW中は全日出勤を余儀なくされ、
自社製品を販売する店舗での接客応援に行っていました。

自分の仕事もありつつ、普段慣れない接客に駆り出され、
連休を楽しまれている人々を前に鬱々としていました。
結局はサービス業が向いてないんだろうなーと。。。


サービス業に従事されているみなさま、本当におつかれさまです。



関連記事