016.身を美しく

mocchi

2016年04月21日 22:22

◆10年ほど前に殴り書きしていた独り言をつらつらと綴っています。

 ---------------------------------------------------------
 点線の内側が当時の内容
 ---------------------------------------------------------
 その下は現在の自分からの感想です。

 ご興味のある方はどうぞ覗いて行ってやってください。




【2006.9.11 記】
---------------------------------------------------------

教育する、人にものを教えるのは難しい。
自分の確たる知識と考えを、上手に伝え理解してもらう。

こりゃ難しい。
自分の考えすらまとまらない、そして口下手。
こりゃダメだ。

そういう人には向かないんだろう。


うちの家系は教育者に向かないと思う。
私は親から教わったことがあまりない。

「人の悪口を言っちゃだめ」とか「挨拶はしっかりしなさい」とか
よくあるような事さえ言われたかどうか疑問だ。

あまり躾られた覚えがない。
放置教育。
むしろ今は子供が親に怒ったり注意したりしている。
おかしいやん!
しかもおかしい所を指摘すると「ほっといて」と言われる。
もうちょっとオトナになって!
もっと広い心を持って子供を軽くあしらってほしいもんだ。

人を上手く使うことができないみたい。
だからうちの家族は常識がないのか、私だけなのか。
そして教わろうともあまり思わなかったので、私は知らないことが多い。



「躾(しつけ)」は"身を美しく"と書く。

だから躾がなってないと美しい人になれない。
それは外見じゃなくて。

馬鹿な子供を見ると親がどういう育て方をしてるんだと言うように、
子供のためにも大人はちゃんと躾けてあげるべきだ。
(親はちゃんとしてても子供がただ独自に馬鹿をする時もあるが)
大きくなって嫌な思いをするのは子供。


子供を教え育てるのって洗脳にも近いと言えるくらい、
意のままにどうにだってできると思う、重要なもの。
どんな大人になるかは家庭や学校の環境にかかっていると思う。

まずは良い躾ができる親や教育者を育てる必要がある。

---------------------------------------------------------

ないものねだりとは厄介なもので、
躾られなかった身としては、躾けてほしかったと思ってしまいます。

口煩く言われなかったのは、当時としてはありがたいはずなんですが。

でも、自分が親になったらこれは教えといてあげたい、
躾けといてあげたいと思うことは結構あります。
自分の親を反面教師としているので、まぁ結果よしとしましょう。

ま、まだ親になる予定ないんですけどね~・・・



関連記事