◆10年ほど前に殴り書きしていた独り言をつらつらと綴っています。
---------------------------------------------------------
点線の内側が当時の内容
---------------------------------------------------------
その下は現在の自分からの感想です。
ご興味のある方はどうぞ覗いて行ってやってください。
【2006~2007年頃? 記】
---------------------------------------------------------
人に何かを贈る時ってワクワクする。
相手を喜ばせたい、笑わせたい、泣かせたい。
相手の好きなものや今ハマってるもの、必要なもの。
あげることによって、生活がほんのちょっとでも楽しくなって幸せを感じて欲しい。
それは少し大袈裟だけど、私はそんな想いを込める。
プレゼントを選ぶ時、それは最も相手のことを考える時。
自分の好みじゃなくて、相手が喜ぶであろうモノを選ばなくてはならない。
だからといって、自分の気に入らないモノはあげたくない。
それにもらって困るものもあるし、
狙いすぎず、いい具合に喜んでもらえるものが好ましい。
難しいけどそれを考えるのがまた、楽しいトコロでもある。
だから「これでいっか」という妥協はしたくない。
忙しかったりお金が無かったりで仕方ない時もあるし、
あげたいものと価格の折り合いがつかない時もある。
毎年あげていると、前に何をあげたか(何をもらったかも)忘れてしまうこともある。
人に何かを贈る時、もちろんお店で買ってプレゼント用にしてもらいます。
ラッピング好きとしては、品物をかわいく包んでもらえるのは嬉しいことです。
が、ラッピングしてもらった状態そのままで渡すのはなんだか嫌なんですねー。
私的に。天邪鬼だからか?
複数のお店で選んだものを自分でラッピングしたり、
片方の袋に入れ替えたり、リボンやシールを替えてみたり。
そこまでしない時もありますがね。
もちろんお祝いの言葉を伝えたいのでカードを添えます。
その時せっかく綺麗に包んで貰ったのを解体して中に入れたりします。
いかにテープを巧く剥がせるかが問題ですね。
昔は気に入ったカードを見つけたら買ってストックしておいたり、
プレゼントと関連のあるものを選んで購入してたりしましたが、
最近は頑張って自作してます。
ってか自分のためには買うのを躊躇うものも、
他人のためにならその値段でも軽く出せるのはなんでなんやろー?
私が欲しいよ!!と思いながら嫁に出すような気分で見送っています。
(もちろん相手も好きそうだからあげるんだけどね)
---------------------------------------------------------
今でもその思いは変わっていませんね。
ものを贈るのは、それまでの過程と贈った後の反応までを含めて
とても楽しく素敵な時間です。
喜んでもらえるならと、余計な手間暇をかけるのも苦じゃないですし、
喜んでもらえる姿を想像(妄想)するのも楽しいです。
モノだけでなく、言葉であっても行動であっても。
何をすれば、何を贈れば、喜んでくれるのか、
その人をどれだけ見ているかが大事になってきますね。
喜ばせたい人がいるのは幸せなことです。